書籍紹介– category –
- 
	
		  「全国大学ビブリオバトル」挑戦記:本とアイデアが結んだ感動の瞬間「本を紹介するだけでなく、読み手の心を動かすプレゼンテーションに挑む」 ──これがビブリオバトルの醍醐味です。 2016年、私は全国大学ビブリオバトルの中国Cブロック地区決戦に挑み、予選を勝ち抜いてきました。 その道中では、同じ本を紹介する「本被...
- 
	
		  「共感」と「仕組み化」で成果を最大化!現場で活かせるリーダーシップ術「共感を活かして人を動かす方法」や「効率的なタスク管理の秘訣」、気になりませんか? この記事では、リーダーや教育者に欠かせない要素として、 共感力 と 仕組み化 に焦点を当て、私の実体験や具体的な工夫をご紹介します。 共感を軸にした対話や、行...
- 
	
		  凡人くんの人生革命を読んで:一つやめて、一歩前に進む方法「副業を始めたいけど時間がない……」 「生活をもっと効率的に変えたい!」 こんなお悩みをお持ちではありませんか? この記事では、生活の中で「何か一つやめる」ことで時間を生み出し、未来を切り開く方法を提案します。 具体的には、 • 時間を作るための...
- 
	
		  高校生・大学生必見!「起業の科学入門」で未来を形にする方法「起業に成功する人と失敗する人の違いは何だろう?」 「自分のアイデアをどう形にすればいいのか分からない……」 そんな疑問をお持ちではありませんか? この記事では、スタートアップ成功のカギを握る「起業の科学入門」という本を通じて、アイデアを形に...
- 
	
		  私の2022年:キャリアアップと社会教育士への道2022年も終わりが近づき、振り返りの時期です。今年は広島経済大学のキャリアアップ・プログラムや社会教育主事講習を通じて多くの学びがありました。来年もさらなる成長と新たな挑戦を目指します。詳しくはブログでご覧ください。
- 
	
		  今、「プロジェクトから社会教育を設計すること」を学んでいる【書く習慣1か月チャレンジ】「おかちんは今何を学んでいるの?」「これからどんなことを学んでいきたいの?」 経済学に、ラジオ、心理学、教育、福祉、社会教育など、今自分が学びたいと思っていることをすぐに学ぶスタイルなので、数か月会っていない友人と話をすると、「今そっちな...
- 
	
		  おかちんの「今抱いている目標や夢」を応援してくれませんか?【書く習慣1か月チャレンジ】「なかなかブログが続かない」「書きたい気持ちはあるけど、頭の中がモヤモヤしていつの間にか時間が経っている」そんな気持ちになった経験はありませんか? やろう!と思っていても、なかなか書くまでに時間がかかるんですよね そこで今回は、月に10冊以...
- 
	
		  昨年の「これからやっていきたいこと」を軸に自己評価してみた。目標立てたけど、評価せずそのままにしている。 PDCAサイクルは知っているけど、P→D→P→D…に。 大丈夫。そんな私も同じ悩みを抱えています。 みなさん、こんにちは!メディアカウンセラーのおかちんです。 今回は、そんな私が2021年にひそかに立てていた「...
- 
	
		  「”片付けオンラインサポート”を一人ひとりに合わせて展開したい!」(ゲスト:藤野ことさん)【LTL#20,21】「藤野ことさんについて、いろいろ知れたけど、整理収納アドバイザーについても聞きたい!」「もっと藤野ことさん出して!」 そんな声をたくさんいただく中で、ついに本丸。今回は「整理収納アドバイザー」を目指すきっかけや藤野ことさんのやりたいことに...
- 
	
		  「翻訳の仕事は、得意の掛け合わせ!」(ゲスト:藤野ことさん)【LTL#19】「語学の勉強しているんだけど、将来どういう仕事を選んだらいいんだろう?」「コロナ禍で、なんで語学の勉強しているのか、わからなくなっちゃった…」 Google翻訳があるからいいんじゃない?って思っている派でした(取材前) そこで今回は、整理収納アド...
12