YouTubeチャンネル「Okachin Media」はここから!

「フェイクニュースやデマにはご注意!」(ゲスト:クラーク記念国際高等学校)【LTL#17】

インターネットの情報って何が正しくて、何が間違いなのかよくわからない

友達がアップしていたSNSの情報ってどうやって見分ければいいの?

そう思うこと、ありませんか?

そこでこの記事では、「フェイクニュースやデマにはご注意!」というテーマで、現役の高校生とともに、体験談なども踏まえながら、一緒に考えていった様子をダイジェストでお伝えします!

ちみなに、毎月末クラーク記念国際高等学校の生徒さんとともに考えていく「SNS・ネット教育相談」で取り上げたものをピックアップしております。

動画(YouTube)では、実際にクラーク記念国際高等学校の生徒さんが、
「普段どんなことで頑張っているのか」
「クラーク記念国際高等学校広島キャンパスからのお知らせなど」

すべて詰め込んでおりますので、ぜひ最後までご覧いただければ幸いです。

Link to Life~生命をつなぐ想い~(2021年10月25日放送分)

\ Link to Life~生命をつなぐ想い~の番組について気になる方!/

目次

食品開発から宇宙プロジェクトまで幅広く活躍するクラーク高校生!

今回ゲストとしてご出演いただいたのは、クラーク記念国際高等学校2年石井さん、1年生の久保さんです。

おかちん

よろしくお願いいたします!

まずは石井さんと久保さんが、学校でどんな活動をしているのか聞いてみました!

石井さんは、普段どんな授業や活動を行っているんですか?

(石井さん)クラーク記念国際高等学校広島キャンパスがある新白島駅付近で、毎朝あいさつ運動を行っています!
朝の8時半から、学校の入り口付近で生徒や地域の人たちにあいさつをしています。
また、田中食品さんとともに商品開発をしています!

ふりかけ「旅行の友」でお馴染みの<タナカのふりかけ>
田中食品株式会社HP

おかちん

「旅行の友」はもちろん、わさびふりかけやわかめスープが美味しいんですよね…!
(おかちんの個人的感想です)

へぇ~!田中食品さんとコラボ!どんな商品を開発しているとか聞けないんですか…?

(石井さん)そうですね…。今は開発中ですので、詳しいことは…完成したら、またお知らせします!

ありがとうございます!続いては久保さん。普段どんな授業や活動を行っているんですか?

(久保さん)はい!宇宙プロジェクトに参加しています!

宇宙プロジェクト!今まで実際にどんな活動がありましたか?

(久保さん)宇宙飛行士の方から講演会を通じて、実際にお話を聞く機会がありました!
宇宙に行ったからこそ、気持ちの変化やそこでしか聞けない話をたくさん聞かせていただきました!

他にも活動しているんですか?

(久保さん)はい、学校説明会のスタッフとして参加しています。
クラーク記念国際高等学校の話もちろん、実自分が中学3年生だった時の話や受験、趣味の話など、いつも楽しくお話をして、笑顔で帰ってくださる方を見て嬉しく思っています。

おかちん

高校選びの時に、受験や勉強のことなど、実際に先輩から聞けるのって貴重だよね!

在校生と交流のチャンスとして、ぜひ親子で学校説明会に参加してみてください!”

フェイクニュースやデマの情報をどう見分ける?

「SNS・ネット教育相談」では、クラーク記念国際高等学校の生徒さんと一緒に、現代社会において切っても切り離せないSNSやネットの悩みについて考えていきます。

こういう時ってどうすればいいの?

子ども達が巻き込まれやすい事件や事例など、身近な問題を取り上げていきますよ!

○今回のテーマ○
フェイクニュースやデマについて、騙されないために、情報を取得するときにどんなことに気をつけたらよいか?

まずは今や当たり前になりつつありますが、インターネットの特徴について整理してみましょう!

○インターネットの特徴○
①誰でも簡単に情報を発信できる
②自分のとらえ方と他人のとらえ方が同じであるとは限らない
③一度でも発信・拡散された情報を完全に取り消すことは難しい

おかちん

それではそれぞれ細かく触れていきましょう!

①誰でも簡単に情報を発信できる

インターネットの特徴として、誰でも自由に情報を発信・受信することができます。

僕が生まれた1995年はWindows95が発売された年でもあり、その当時はインターネットにつなぐもの=パソコンでしたが、今では、スマートフォンを始め、タブレットやゲームの端末でもインターネットを利用できるようになりました。

おかちん

私はパソコン、タブレット、スマートフォンと様々な端末を駆使しながらなんとか生活していますが、今の高校生・大学生はスマホ1台で何でもできちゃうからすごいですね!

ゲーム端末と聞くと、僕はゲームボーイアドバンスやPS2を思い浮かべ、友達と一緒に同じ場所で、通信対戦などをしていた記憶しかありません。
しかし、今の子ども達からすると、それぞれの場所でオンラインで繋がることが当たり前になっています。

それほど、インターネットにつなぐことが簡単で当たり前になっているということです。

②自分のとらえ方と他人のとらえ方が同じであるとは限らない

インターネットの特徴として、基本的には一方通行のコミュニケーションがほとんどを占めます。

新型コロナウイルス感染症の影響で、ビジネスでもオンライン会議など、双方向のコミュニケーションスタイルが増えてきました。
しかし、それでもインターネットのコミュニケーションは、チャットやSNSなどのテキスト、動画や音声の一方通行でのスタイルがまだまだ多くの割合を占めるのではないでしょうか。

僕のところにもよくネット上でトラブルになり、相談したい事例が寄せられています。
よくよく聞いてみると、双方の価値観や捉え方の違いによるズレがトラブルになっていることが多々あります。

僕たち大人でさえ、TwitterやInstagramなどのSNSで日々、認識のズレから言い合いになったり、時には問題が大きくなり炎上と呼ばれることも起こるわけです。
コミュニケーションの方法を何も教えていない子ども達は、トラブルになるのは必然です。

SNSやネットの問題はよく使っていること自体が悪だと思われ、使用を制限すればいいと安易に考えることもありますが、問題の根本を探ると、こうした認識のズレや価値観の違いをうまく処理できず、攻撃的に対処していることが多いのです。

じゃあ、誰がそうした行動やコミュニケーションの見本をみせているのか。
間違えなく僕たち、大人の行動かなって思います。

おかちん

そう考えると、体系的にかつ継続的に教えていく必要があると思いますね!

③一度でも発信・拡散された情報を完全に取り消すことは難しい

インターネットに発信・拡散された情報を完全に取り消すことは困難だと言われています。

一度良くないことが発信・拡散され、それを一生背負っていくことを”デジタルタトゥー”と言ったりもします。

よく友達限定にしているから、鍵アカにしているから問題ないと言っているお子さんや保護者の方もいらっしゃいますが、基本的に友達限定でも一度発信したものが外部に漏れない保障はどこにもありません。

お店や道路などで不適切な行動した様子を動画や写真におさめ、それをアップして問題になった事件等あります。
それは元々友達限定で見せるために投稿された内容も多く、スクリーンショットやシェアなどの機能で、本人が思っていた以上の範囲に情報が拡散された事例もたくさんあります。

おかちん

口をそろえて、「こんな大きな問題なるとは思わなかった…」と。

だからこそ、インターネットに情報をアップするときにはそういったリスクもあることを理解し、気をつけながら利用しないといけません。

高校生はフェイクニュースやデマについてどう思っているのか?

インターネットの特徴を踏まえた上で、今の高校生がどんな風にネットやSNSを利用し、また気をつけているのか聞いてみました!

普段、情報を集めるときにどうやって集めていますか?

(石井さん)インターネットの情報であったり、あとはインターネットのニュースサイトなどのメディアからの情報が多いですね。

(久保さん)InstagramやTwitterなど、SNSを使って情報を集めることが多いです。

情報を見たり、集めたりするときに、発信元を確認したり、その情報が本当かどうか確かめたりすることって意識していますか?

(久保さん)そこまで注意深く見ることはないです。
SNSでは基本的に友達などとコミュニケーションをすることが多いです。

(石井さん)自分はそういったことは心がけていて、1つの情報だけでなく多方面から調べるように意識しています。

SNSを通じて、自分はこうやって発信したつもりなのに、実際別のような形でとらえられて、トラブルになりかけたことなどありますか?

(久保さん・石井さん)ないですね…

おかちん

今やSNSは一部の人がやるものというよりかは、
コミュニケーションツールの一つになっているんだね!

高校生や学生であれば、たとえコミュニケーションで少しトラブルがあっても、実際に会ってコミュニケーションする時間が長いので、トラブルになりにくいのかもしれませんね。

しかし、世の中的にはコミュニケーションのトラブルをきっかけに、事件になったりすることもあります。

また緊急の時ほど、冷静に情報を見極める必要があり、2016年4月の熊本地震の時には「ライオンが逃げた」との嘘のツイートが拡散され、連日ニュースにもなりましたよね。

だからこそ、普段から「その情報ってホント?」「もっと他にも情報がないかな?」と調べる癖をつけておくことが大事ですね!

おかちん

そう考えると、石井さん・久保さんはしっかりできていますね!
すごい…!

僕たち大人もしっかり気をつけていきたいですね!

まとめ

今回は、クラーク記念国際高等学校の生徒である石井さん、久保さんに出演していただきました!

最後にクラーク記念国際高等学校広島キャンパスなどに関するニュースをお届けする「広クラニュース」にも挑戦していただきました!

広クラニュースの内容
①クラーク国際主催による、「第1回 全国中学生eSports選手権」について
②白島まちづくりプロジェクト

詳しくはYouTubeで確認してみてくださいね!

Link to Life~生命をつなぐ想い~(2021年10月25日放送分)

では、また次回!

お相手は、メディアカウンセラーの岡野耕兵でした!

\ Link to Life~生命をつなぐ想い~の番組について気になる方!/

\ フォローしてね! /

\ お仕事などの依頼はこちらから!/

\ SNS・ネット・ゲームなどで悩んでいる方必読!/

※SNS・ネット・ゲームの利用に関する最新情報や支援のポイントを一部執筆を担当いたしました!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

おかちんのアバター おかちん メディアカウンセラー

#社会教育士 #メディアカウンセラー
SNSやネット、ゲームなどの利用で悩んでいる子どもや保護者のカウンセリング、出前講座・学校などで授業しています!| #ライ組6期生 #SIA認定ネットセーフティ・インストラクター

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次