音声配信「Okachin Media」はここから!

【実績紹介】クラーク広島キャンパスでのラジオ放送プロジェクトと活動の軌跡

これまで10年以上、ラジオを軸に活動してきました。

その経験が今では、クラーク記念国際高等学校広島キャンパスでの「ラジオ放送プロジェクト」につながっています。

先日、母校・広島経済大学でラジオ収録を体験したことで、自分の歩んできた道や積み重ねてきた実績を改めて振り返る機会になりました。今回はそのエピソードと活動の軌跡をご紹介します。

目次

母校での収録体験がくれた気づき

先日、母校である広島経済大学に行ってきました。

懐かしいキャンパスでマイクの前に立つと、やっぱりラジオっていいな、と初心を思い出しました。

さらに、学生時代に書いた論文がまだ棚に残っていて、それを見た高校生から「先生、こんなこともやってたんですか!」と驚かれたことも印象的でした。自分にとって当たり前の経験が、次の世代には新鮮に映るんだと改めて実感しました。

ラジオ番組「Link to Life」と僕の想い

2013年から続けている「Link to Life 〜生命をつなぐ想い〜」は、僕の活動の原点です。

「彼の分まで生きる」という同級生への想いを込めて始め、仲間やゲストと共につくりあげてきました。

母校での体験を通して、「この番組があったから今がある」ということを再認識。

そして、その想いをこれからの世代にもつなげていくことが、自分に与えられた役割だと強く感じました。

クラーク広島キャンパスでの活動

現在はクラーク記念国際高等学校広島キャンパスで「ラジオ放送プロジェクト」を担当しています。

顧問というより、一緒に番組を考える仲間として、生徒たちと日々取り組んでいます。

高校生がラジオブースに入って目を輝かせる姿を見ていると、かつて自分が感じた衝撃と重なります。今回、大学とのコラボを実現できたのも、そんな生徒たちに“本物の体験”を届けたいという想いがあったからです。

これは単なる部活動や授業の延長ではなく、教育とメディアをつなぐ実績のひとつだと考えています。

これまでの活動実績

ここで、僕がこれまで積み重ねてきた実績の一部をご紹介します。

おかちん

ラジオ放送プロジェクトでも活躍してくれています!

おかちん

広島市内で同じようにコミュニティFMである「FMちゅーピー」様の番組にも出演させていただきました!

おかちん

実際に私が実践していることを、広島市文化財団まちづくり市民交流プラザのイベントとして、企画していただきました。
(公益財団法人広島市文化財団 まちづくり市民交流プラザ主催事業として)

おかちん

初めて英語でのインタビューに挑戦!
再生リストはこちら!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLYzUN2ItZ3psPvndFefLHyknSAjWOjnGh

他にもたくさんの取り組みを取り上げていただいております!

こうして並べてみると、ラジオを通じてたくさんの現場に関わってきたことがわかります。

どれも大切な経験であり、今の活動の土台になっています。

これからのこと

母校での体験をきっかけに、自分が歩んできた道を「実績」として整理することができました。

そして気づいたのは、これらはすべて「次の世代に渡すための経験」だということです。

これからも「声のチカラ」を信じて、教育とメディアをつなぐ活動を続けていきます。

もし「うちでも一緒にやってほしい」と思っていただける方がいれば、ぜひお気軽に声をかけてください。

\ 日々更新しています! /

\ストーリーや写真などアップしています ! /

\ フォローしてね! /

\ お仕事などの依頼はこちらから!/

\ SNS・ネット・ゲームなどで悩んでいる方必読!/

※SNS・ネット・ゲームの利用に関する最新情報や支援のポイントを一部執筆を担当いたしました!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次