このたび、広島経済大学同窓会の広報誌『明徳(第47号)』に、私・岡野耕兵の活動が掲載されました。

本当にありがとうございます。
社会教育士・メディアアカウンセラーとして、東広島での活動やラジオ番組「Link to Life」などを通じて取り組んでいる“学びの共創”について紹介いただいています。
“楽しく、面白く、遊ぶように学ぶ”——学びの場を、もっと自由に
このたび、広島経済大学同窓会の広報誌『明徳(第47号)』に、私・岡野耕兵(広島経済大学 平成25年度入学)の記事を掲載していただきました。
記事のテーマは、
“楽しく、面白く、遊ぶように学ぶ” ミライを共創する場作り 〜共創と実践知のかけ橋として〜。
内容では、現在取り組んでいる東広島での活動や、社会教育士・メディアアカウンセラーとしての実践についてご紹介いただいています。
子どもや若者、保護者、地域の方々が“学び合う”ことをテーマに、教育・福祉・地域・メディアをつなぐ取り組みを続けていること。
また、大学院で学んだ「学習開発学」「教育心理学」の知見を活かしながら、社会教育やキャリア教育、地域づくりを横断的に行っていることを丁寧にまとめてくださいました。
記事では、ラジオ番組『Link to Life〜生命をつなぐ想い〜』や、高校生・大学生との表現活動を通して“自分の想いを言葉にし、学びに変える”実践についても触れていただいています。
改めて、自分の活動がどのように社会とつながっているのかを見つめ直す、ありがたい機会となりました。
ご取材・ご掲載くださった関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
記事全体は、下記ページよりご覧いただけます。
\ 日々更新しています! /
\ストーリーや写真などアップしています ! /
\ フォローしてね! /
\ お仕事などの依頼はこちらから!/
\ SNS・ネット・ゲームなどで悩んでいる方必読!/
※SNS・ネット・ゲームの利用に関する最新情報や支援のポイントを一部執筆を担当いたしました!
コメント